ご融資条件
【フラット35】Sをご利用になるための住宅の技術基準
【フラット35】Sをご利用いただくためには【フラット35】の技術基準を満たすことに加えて、以下の技術基準も満たす必要があります。
-
【フラット35】S(金利Aプラン)新築住宅・中古住宅 共通の基準
次の1.から4.までのうち、いずれか1つ以上の基準を満たす住宅であること。
-
省エネルギー性
- 1.一次エネルギー消費量等級5の住宅(認定低炭素住宅及び性能向上計画認定住宅を含む。)
-
耐震性
- 2.耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)3の住宅
-
バリアフリー性
- 3.高齢者等配慮対策等級4以上の住宅(共同建て住宅の専用部分は等級3でも可)
-
耐久性・可変性
- 4.長期優良住宅(長く安心、快適に暮らせる優良な住宅として国が定めた基準を満たし認定を受けた住宅)
- ※1.から3.までの等級表示は、住宅の品質確保の促進等に関する法律(平成11年法律第81号)に基づく住宅性能表示制度の性能等級と同じです。住宅性能評価書を取得しなくても所定の物件検査に合格すれば、【フラット35】S(金利Aプラン)を利用できます。
【フラット35】S(金利Bプラン)新築住宅・中古住宅 共通の基準次の1.から6.までのうち、いずれか1つ以上の基準を満たす住宅であること。
-
省エネルギー性
- 1.断熱等性能等級4の住宅で、かつ、一次エネルギー消費量等級4以上の住宅
- 2.建築物エネルギー消費性能機銃を満たす住宅
-
耐震性
- 3.耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)2以上の住宅
- 4.免振建築物
-
バリアフリー性
- 5.高齢者等配慮対策等級3以上の住宅
-
耐久性・可変性
- 6.劣化対策等級3の住宅で、かつ、維持費管理宅策等級2以上の住宅(共同建て住宅などについては、一定の更新対策が必要)
- ※1.及び3.から6.までの技術基準は、住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく住宅性能表示制度の性能等級などと同じです。住宅性能評価書を取得しなくても所定の物件検査に合格すれば、【フラット35】S(金利Bプラン)を利用できます。
- ※2.の技術基準は、建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律(平成27年法律第53号)第2条第3号に定める基準と同じです。
中古住宅特有の基準次の1.から4.までのうち、いずれか1つ以上の基準を満たす住宅であること。
-
省エネルギー性(開口部断熱)
- 1.二重サッシまたは複層ガラスを使用した住宅
-
省エネルギー性(外壁等断熱)
- 2.建設住宅性能評価書の交付を受けた住宅(省エネルギー対策等級2以上または断熱等性能等級2以上)または中古マンションらくらくフラット35のうち【フラット35】S(省エネルギー性[外壁等断熱]に適合するもの)として登録された住宅
-
バリアフリー性(手すり設置)
- 3.浴室および階段に手すりを設置した住宅
-
バリアフリー性(段差を解消した住宅)
- 4.屋内の段差を解消した住宅
-
省エネルギー性