全宅「つなぎ融資」
-
金利(年率)及び融資手数料
2023年11月の実行金利つなぎ融資-
2.900%
総支払額例-
10,280,000円(税込 10,293,500円)
※融資金額 1,000万円、返済期間6カ月、金利2.900%、融資手数料100,000円(税込 110,000円)、住宅融資保険・保証用手数料35,000円(税込 38,500円)、元金期日一括返済の場合 -
-
融資金利(年率)
- ・固定金利(年365日割合の日割計算)
- ・当月の適用利率は、毎月第一営業日に当社ホームページのトップページ及び当ページでお知らせします。
- ・実質年率15.000%以内 (実質年率は、融資利息に融資手数料・住宅融資保険用手数料を加え、融資金額、融資期間に応じて算出します。)
-
返済方式
- ・【元金】全宅「フラット35」・「フラット50」融資実行金から差引により一括返済とさせていただきます。
-
・【利息】融資実行日から約定返済期日まで、一括前払いしていただきます。
ただし、当社と別途の合意が成立した時は、元金返済時に一括支払いいただきます。 -
・融資期間を延長する場合は、融資期間延長分を変更契約時までに一括前払いとなります。
ただし、当社と別途の合意が成立した時は、元金返済時に一括支払いいただきます。
-
融資手数料
- ・一物件に付 100,000円(税込110,000円)
- ※融資手数料は、全宅「つなぎ融資」実行金から差引きとなります。
-
住宅融資保険用手数料
- ・全宅「つなぎ融資」の利用にあたり、全宅住宅ローンは独立行政法人住宅金融支援機構を保険者とする住宅融資保険を付保します。
- ・住宅融資保険料相当額について、住宅融資保険用手数料を、お客様にご負担いただきます。
- ・お客様にご負担いただく住宅融資保険用手数料には、消費税が加算されます。
- ・お客様にご負担いただく住宅融資保険用手数料は、全宅「つなぎ融資」実行金から差引きとなります。
- ・融資期間を延長する場合は、融資期間の変更契約時までに、新たな住宅融資保険用手数料を当社へお支払ください。
-
・住宅融資保険用手数料は、以下の1.2.3.の割合となります。
- 1. 融資期間6ヶ月以下の場合は、融資額に対し、0.350%(税込 0.385%)
- 2. 融資期間が延長により当初借入から6ヶ月超となる場合は、新たに融資額に対し、0.350%(税込 0.385%)
- 3. 融資期間が当初から6ヶ月超1年以下の場合は、融資額に対し、0.700%(税込 0.770%)
-
特徴
全宅住宅ローン「フラット35」・「フラット50」の借入内定金額以内で複数回に分けて「つなぎ融資」の利用が可能です。
- 1. 土地取得時(土地取得金額の100%まで)
- 2. 住宅着工時の着手金(工事請負契約金額の最大40%まで)
- 3. 住宅建築の中間金(工事請負契約金額の最大40%まで)
- ※建築「つなぎ融資」分(上記2.+3.は工事請負契約金額の最大80%までが限度です)
-
つなぎ融資の仕組み
こんなときに利用できますマイホームを建設する場合、「フラット35」・「フラット50」で資金を受け取ることができる時期は、建物が完成した後になります。
それまでに土地取得資金を先行して支払わなければならない、あるいは建築着手金として工事請負契約金額の一部を支払わなければならないというようなことがあります。建築開始後も中間金として工事請負契約金額の一部を支払わなければならないケースもあります。
そんな支払資金が必要なときに、全宅住宅ローンの「つなぎ融資」を受ければ、それを支払うことが可能になります。